各カメラの映像が繋がらない場合、こちらのページをご参照ください。
確認方法
よくあるトラブルから診断
カメラのランプ状態から診断
ネットワーク状況から診断
よくあるトラブルから診断
■(初回接続の場合)商品が到着して電源を入れてみたか繋がらない
まず初期設定をお試しください。
・Safie One
PCからSafie Oneの初期設定をするには
スマートフォンからSafie Oneの初期設定をするには
・CC-2シリーズ
PCからカメラの初期設定をするには
スマートフォンからカメラの初期設定をするには
■(初回接続の場合)初期設定が上手く出来ない
カメラのランプ状態ごとの対応方法がございますので、下記をご参照ください。
Safie One カメラの状態を表すLEDライトの意味について
QBiC CLOUD CC-2/2Lカメラの状態を表すLEDライトの意味について
※PoEをご利用中の方は併せてこちらもご確認ください
■映像がぶつぶつ途切れる
Wi-Fiの通信強度が弱いときなどに映像が途切れることがございます。症状改善に向けて、下記をお試しください。
・アクセスポイント(ルーター)の再起動
Wi-Fiを飛ばしている機器の電源抜き差しをお試しください。
※カメラ以外の端末が接続されている場合、全ての通信が数分間接続不可となりますので実施の際にはご注意ください。
・ルーターとカメラの距離を近づける
→ルータとカメラの距離が遠すぎる場合無線の電波がカメラまで届かないことがございます。
・SSIDの変更
→ Wi-Fiには5GHzと2.4GHzの二種類の周波数があります。
現在設定されている周波数と異なる方へ設定を変更してお試しください。
Wi-Fiの変更方法はこちらをご参照ください。
・USB延長している・付属のUSBケーブルを使っていない・付属のAC-USBアダプタを使っていない
上記の場合、電力供給が弱くなることがあり、繋がらない、切断・接続を繰り返す等の現象が発生します。ケーブルを延長したい場合には、USBケーブルではなく、電源側の延長をお願いします。
■(Wi-Fi接続の場合)映像が突然繋がらなくなった
症状改善に向けて、下記をお試しください。また、カメラのランプ状態ごとの対応方法がございますので、こちらもご参照ください。
・カメラの再起動
Safie Oneの再起動方法
カメラ再起動方法(CC-1/CC-2/CC-2L)
・ルーターの再起動
Wi-Fiを飛ばしている機器の電源抜き差しをお試しください。
※カメラ以外の端末が接続されている場合、全ての通信が数分間接続不可となりますので実施の際にはご注意ください。
・SSIDの変更
→ Wi-Fiには5Ghzと2.4Ghzの二種類の周波数があります。それぞれ特徴が異なるため、現在設定されている周波数と異なる方へ設定を変更してお試しください。
Wi-Fiの変更方法はこちらをご参照ください。
・ルーターとカメラの距離を近づける
→ルータとカメラの距離が遠すぎる場合無線の電波がカメラまで届かないことがございます。
・カメラの初期化
カメラ初期化方法(CC-1/CC-2/CC-2L)
Safie Oneのリセットボタンに関する注意事項
※Safie Oneに関しては、初期化ボタンの押下時間によって初期化の範囲が異なります。
必ず、上記ヘルプページご参照の上、操作をお願いいたします。
・USB延長している・付属のUSBケーブルを使っていない・付属のAC-USBアダプタを使っていない
上記の場合、電力供給が弱くなることがあり、繋がらない、切断・接続を繰り返す等の現象が発生します。ケーブルを延長したい場合には、USBケーブルではなく、電源側の延長をお願いします。
※Buffaloルータ経由のWi-Fiがつながらない場合※
→AOSS(WPS接続)で接続設定しているとBuffaloルータ内のSSID設定が無効化されます。
Buffalo様にご相談いただきAOSS設定を無効化してください。
AOSSを無効化するとこれまで無線接続していた機器が切断されるので、各機器でWi-Fi接続設定をやり直す必要がございます。
カメラのランプ状態から診断
カメラのランプ状態ごとの対応方法がございますので、下記をご参照ください。
Safie One カメラの状態を表すLEDライトの意味について
QBiC CLOUD CC-2/2Lカメラの状態を表すLEDライトの意味について
※PoEをご利用中の方は併せてこちらもご確認ください
ネットワーク状況から診断
1、ネットワーク接続確認
カメラと同じネットワークにつながっている機械(スマホ/タブレット/PC/ゲーム機)は問題なく接続出来るかをご確認ください。
接続が出来ない場合、ルーター・モデム起因の可能性があります。
ご契約いただいているプロバイダ・管理者様へご相談ください。
2、通信速度の確認
ご利用のインターネット回線が十分な通信速度を確保できているかをご確認ください。
カメラが設置可能か確認したい(サービス提供チェッカー)
映像撮影をONにしている間、カメラは常に映像データをクラウドサーバーにアップロードするため、カメラ1台あたり 常時500Kbps〜1Mbps 程度、上り回線の帯域を使用します。
通信速度が不足する場合、ライブ映像も含め映像の閲覧、録画ができません。通信速度が足りていない場合はルーターの再起動を行ってください。
改善なき場合はご契約いただいているプロバイダ・管理者様へご相談ください。
他の人はこのようなヘルプページも見ています:トラブル診断方法~原因特定&対処法~