Safie Pocket2を介して、Safie Viewerとの1対1での通話が可能です。
通話機能をご利用いただくにあたり、下記設定のご確認をお願いいたします。
※シェアアカウントの場合、権限設定内の[トークバックの利用]の権限がない場合には、こちらの機能はご利用いただけません。(シェア機能について(他の方と映像を共有するには))
対応アプリ
Safie Viewer(パソコン)
Safie Viewer(モバイルアプリ※1)
※1 iOS(iPhone/iPad)の場合、アプリケーションのver3.1.0以上でご利用いただけます。ver3.1.0未満の方はAppStoreよりアップデートしてください。
Androidの場合、通話機能はご利用いただけません(2020年12月時点)
目次
・パソコン側での設定確認事項
・Pocket2側での設定確認事項
・パソコンからPocket2へ発信する
・Pocket2からパソコンへ発信する
・上記操作をお試しいただいたものの、通話ができない場合
パソコン側での設定確認事項
1、推奨ブラウザをご利用であるかをご確認ください
弊社ではGoogle ChromeやMozilla Firefoxなどを推奨ブラウザとしております。
※Internet Explorerは非サポートブラウザとなり、通話機能はご利用できません。
Pocket2 Webアプリの動作環境
2、映像視聴画面の右下の歯車マークを押し「カメラからの発信を許可する」をONにしてください
3、ブラウザのアドレスバー左端にある南京錠のマークをクリック→通知をONにしてください
詳しい操作方法は下記ページをご参照くださいませ。
プッシュ通知を許可する方法
4、パソコン本体の設定で、ブラウザの通知を許可してください
(Windowsキー⇒設定⇒通知とアクション⇒ご利用ブラウザの項目をON)
詳しい操作方法は下記ページをご参照くださいませ。
プッシュ通知が表示されないときは
【注意事項】
・モニターを2つ以上繋いでいる場合、別モニター側に通知されている可能性があります。
・パソコン本体の設定で、集中モードやプレゼンモードに設定し通知不許可になる可能性があります。
・セキュリティに制限をかけている場合、ご利用ブラウザの通知サーバーとの通信が許可されない可能性があります。
音声通話ができないときは
Pocket2側での設定確認事項
1、カメラのレンズカバーは開けているか、ネットワークに接続されているかをご確認ください
2、ヘッドセットのペアリングがされているかをご確認ください
付属のヘッドセットライトが赤と青で点滅している場合、再度ペアリングを行ってください。
Pocket2 ペアリング設定方法
3、ヘッドセットの充電は十分であるかをご確認ください
パソコンからPocket2へ発信する
1、映像視聴画面より、[通話ボタン]をクリックします。
[通話ボタン]が青色になると、通話中状態となります。
Pocket2からパソコンへ発信する
1、本体上部の通話ボタンを長押しします。
2、Safie Viewer右下に表示される通知をクリックすると、通話が開始されます。
上記操作をお試しいただいたものの、通話ができない場合
こちらのヘルプページの確認事項をご確認ください。
音声通話ができないときは
関連記事:
・Safie Pocket2 通話機機能トラブル/よくあるご質問
・Safie Pocket2ご利用時のトラブル事例について
・Safie Pocket2 Wi-Fi設定方法
・Safie Pocket2操作説明書